僕は割と読書をする方だと思うのですが、自分が読んできた本を振り返るとジャンルやテーマが偏っているなぁと思ったりします。特に小説とか文学はあまり読まなくて本屋や図書館でもその辺りの棚はスルーしがちだったりします。 そんな僕ですが、つい先日読ん…
世界には様々な差別があります。少し前にはアメリカで行われた「ブラック・ライブズ・マター」(アメリカで黒人への差別や暴力への抗議運動)が記憶に新しいですよね。人権意識が高まり、世界のリベラル化が進んでいるとはいえ、まだまだ差別は根強く残って…
突然ですが、スポーツ漫画というとどういったものを思い浮かべるでしょうか?努力と根性で強敵を打破する作品したり、とんでもない運動能力を披露する超人が活躍したり、現実にはあり得ないような必殺技で相手を倒すなど、人によって様々な作品が頭に浮かぶ…
バイトを始めたため見る映画の本数がガクッと減ってしまったのですが、それでも2021年の8月も10本以上は映画を観ることができました。そこで、今回から超ざっくりとではあるけど、一ヶ月にみた映画の中で、個人的に結構好きだったり、面白かったという作品を…
『白雪姫』『ピノキオ』『シンデレラ』といった数々のアニメ映画を世に送り出したウォルト・ディズニー。彼はまだ、無声映画が主流だった時代から、音と映像の可能性にいち早く気づき、『蒸気船ウィリー』(1928)を制作し、人々をあっと驚かせました。 また…
日本を代表する映画監督市川崑監督とその作品を取り扱った本の中で特に入門書となる本を紹介してみました!
今回紹介するのは戦後、アメリカに負けて荒廃した日本で生きる人々の人生を描いた『あれよ星屑』という漫画です。 あれよ星屑(1) posted with ヨメレバ 山田 参助 KADOKAWA 2014年04月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 僕はこの漫画の何が好きかとい…
僕の中では香取慎吾さんというと、SMAPの一番年下のメンバーで、大きくて陽気でひょうきんな弟ってイメージでした。まぁ、僕は香取さんのファンとかではないし映画を全て見ているわけではないので、あまり好き勝手言えませんが、これを読んでいる読者の方の…
つい先日、西野亮廣さんが製作総指揮、原作、脚本を務めた映画『えんとつ町のプペル』を観に行ってきました。 Twitterを眺めていると「泣けた!」「感動した!」みたいな感想が時々流れてきていたし、日本アカデミー賞の優秀アニメーション作品賞も受賞して…
『ティム・バートンのコープスブライド』の感想をガッツリ書きました!
『コララインとボタンの魔女』の感想です。
チャップリンの『モダン・タイムス』の感想です。
清野とおるさんの『ゴハンスキー』の感想です!!
『チャイルド・プレイ』のリメイク版の感想です。オリジナル版と比較しながら観てみると楽しいかもしれません♪
ホラーとタイムリープという組み合わせが新鮮でした!!
漫画が原作の映画『アイアムアヒーロー』の感想です。ゾンビもの好きな人はぜひ。
『わたしは、ダニエル・ブレイク』の感想です。イギリスの労働者階級や貧困層の現実について描かれています。
クレヨンしんちゃんの劇場版第一作目の感想です。子供だけじゃなく、大人が観ても普通に楽しめると思います!
アマゾンプライム限定のドラマ『ザ・ボーイズ』の紹介です。
マフィアの恐ろしさを淡々と描き、彼らと戦い続けた男の物語。心にずしんと残る作品でした。
ゴリゴリのホラーが苦手な人でも楽しめる作品です!!
ロバ―ト・デ・ニーロ主演の『キング・オブ・コメディ』がメチャメチャよかったので感想を書きました!!
『ショーシャンクの空に』で描かれる出所者の厳しい現実。そこから「趣ぅt書した人には何が必要なのか?」を考えてみました。
スタンリー・キューブリック監督の『博士の異常な愛情』の紹介です。ブラック・コメディが好きな人、風刺画きいた作品が好きな人におススメ!!
フランク・ダラボン監督の『ショーシャンクの空に』の感想です!
ジョーダン・ピール監督の『ゲット・アウト』の感想です!
Jホラーを代表する二人が戦う『貞子VS伽椰子』の感想です。
清水崇監督の『呪怨』の感想を書いてみました。
ハリウッド版のリングシリーズ第三弾『ザ・リング/リバース』の感想です。
『リング〇 バースデイ』の感想です。