エンタメなしでは生きてけない!!

これは面白い!!これは人にすすめたい!!そんなエンタメ作品の紹介をしていきます!

『リング』すべてはここから始まった!Jホラーを代表する作品!

僕はホラー映画好きで、邦画洋画問わず色々な作品を見ているのですが、「忘れられない作品」ってやっぱりあるんですよね。で、なんで忘れられないかっていうとその作品全体のクオリティが素晴らしいっていうのもあるんですけど、やっぱり「忘れられない場面」っていうのが必ずあるからだと思うんです。忘れようと思っても記憶にこびりついてしまって忘れられない。そんな場面があるんです。

 

中でも僕がこの映画は忘れられないなっていうのがありまして、それが今回紹介する『リング』という作品です。

 

 

ホラーに興味がない人でも『リング』という作品名やこの作品に登場する『貞子』という人物名は聞いたことがあるでしょう。1998年に公開されたリングはヒットし、のちのJホラーブームのきっかけとなる作品でした。

 

監督は中田英夫。脚本は高橋洋。二人は1995年に公開された『女優霊』という作品でもコンビを組んでいます。

 

主人公でテレビ局のディレクター浅川玲子役に松嶋菜々子。玲子の元夫で大学で非常勤講師をしている高山竜司役に真田広之。竜司の教え子で恋人でもある高野舞役に中谷美紀。玲子の姪で呪いのビデオによって死んだとされる高校生、大石智子役に竹内結子。智子の友達の倉橋雅美役に佐藤仁美が演じています。

 

あらすじ、概要

テレビ局のディレクターである浅川玲子はとある都市伝説について調べていた。その都市伝説は「見たら1週間後に死んでしまう」と噂されている呪いのビデオについてのもので、その調査を進めていくうちに自分の姪である大石智子が、ビデオを見たとされる男女と同じ時刻に亡くなっていたことを知る。智子は死亡時に通常では考えられないような恐怖に歪んだ顔をしていた。

 

玲子は智子たち4人が亡くなる1週間前に伊豆の貸別荘に宿泊していたことを突き止める。また、4人が別荘の前で撮った写真が歪んでいたことから、この別荘にヒントがあると考え単身調査に向かう。そこで、玲子は謎のビデオを発見し別荘にあったビデオデッキで再生して映像を見てしまう。その直後に無言電話が鳴り、4人と同様玲子の写真も歪むようになってしまう。

 

自分にも呪いがかかったと考えた玲子は、離婚した元夫の高山竜司を家に呼び、竜司とにもビデオを見せる。二人でビデオの内容を調べていくうちに、映像の一部に映った新聞記事が伊豆大島の三原山噴火とそれを予知していた山村志津子についてのものだというところまでたどり着く。

 

伊豆大島に呪いを解くヒントがあると考えた二人は現地に向かうことに。はたして玲子と竜司は無事ビデオの呪いを解くことができるのだろうか。

 

※ここからはネタバレありになるのでよろしくお願いします

続きを読む

『リチャード・ジュエル』ヒーローから容疑者になった男に何が起こったのか?

今回はクリント・イーストウッドの記念すべき40作目の監督作品『リチャード・ジュエル』について紹介します。

 

 

本作は1996年のアトランタオリンピックの時に起こった爆破事件で、英雄と呼ばれた男が一転して容疑者とされてしまう実話をもとにした作品です。アメリカでの公開は2019年、日本では2020年の1月17日から公開。

 

監督はクリント・イーストウッド。脚本はビリー・レイ。爆破事件の容疑者にされた男リチャード・ジュエルを演じるのはポール・ウォルター・ハウザー。リチャードの母バーバラをキャシー・ベイツ。リチャードの無実を証明するために奔走する弁護士ワトソン・ブライアントをサム・ロックウェル。爆破事件を追う女性記者キャシー・スクラッグスをオリヴィア・ワイルドが演じています。

 

あらすじ、概要

発端は1996年に開催されたアトランタオリンピックだった。リチャード・ジュエルはオリンピックが開催されている会場の近くの公園で警備の仕事をしていた。その公園でリチャードは爆発物を発見する。爆発物は爆発してしまい、死者2名負傷者100名以上の惨事となったが、リチャードや他の警備員たちの誘導もあり被害をかなり抑えることができた。リチャードの活躍を知ったマスコミは彼を英雄として取り上げた。だが、その後地元紙によってFBIがリチャードに疑いの目を向けていると報じられると一転、リチャードはまるで犯罪者であるかのように扱われ、彼の家には連日マスコミが押し掛ける。そんなリチャードの窮地に立ちあがったのは以前からの知り合いであった弁護士のワトソン。リチャードの無実を信じる闘いが始まった。果たして彼は無実であることを証明できるのか?

 

※ここからはネタバレありなのでよろしくお願いします

続きを読む

『パラサイト 半地下の家族』カンヌ映画祭でパルム・ドールを受賞した話題作!!

前々から観たいと思っていた韓国映画『パラサイト 半地下の家族』を観てきました。結論から言うとメッチャよかったです!!2時間以上ある映画ですが、ほんと最後まで飽きずにむしろあっという間に終わってしまった作品でした。いやぁ、良かった。ということで今回はこの作品について紹介していきます。

 

 

本作は韓国の映画です。韓国で2019年に公開。日本でも2019年の12月に限定公開され一般公開は2020年1月からです。

 

監督は『殺人の追憶』や『グエムル 漢江の怪物』のポン・ジュノ。脚本はポン・ジュノとハン・ジンウォン。

 

半地下で暮らす失業中の家族の父親キム・ギテクを演じるのは、ポン・ジュノ監督作品への出演も多いソン・ガンホ。ギテクの息子で受験に失敗し続けたギウをチェ・ウシク。同じくギテクの娘で美大を目指すキジョンをパク・ソダム。ギテクの妻で元ハンマー投げの選手チョンソクをチャン・ヘジン。キム一家がパラサイトする金持ちの家の主人でIT社長パク・ドンイクをイ・ソンギュン。ドンイクの美形の妻ヨンギョをチョ・ヨジョンが演じています。

 

あらすじ、概要

キム一家は家族みんなが失業中で、現在はピザの箱を作る内職で細々と日銭を稼ぎながらどうにか暮らしていた。そんなある日のこと、長男のギウのもとに大学に行った友人のミニョクが訪ねてくる。ミニョクは留学する自分の代わりに、IT企業の社長であるパク・ドンイクの娘ダヘの家庭教師をしないかと持ち掛けてくる。経歴を偽り大学生として面接を受けギウは無事家庭教師となる。家庭教師として働き始めたギウはドンイクの妻のヨンギョから幼い息子ダソンの美術の家庭教師を探していることを聞きつける。家族であることがばれると、自分の経歴が嘘であることもバレてしまうため、あくまで赤の他人という設定で、自分の妹キジョンをアメリカ帰りの美術教師として紹介。キジョンも家庭教師として働くこととなった。パク一家から支払われる給料の良さを目の当たりにしたキム一家は、続けて父親のギテク、母親のチョンソクをパク家に送り込むために動き出すのであった。

 

※ここからはネタバレもありますのでご了承ください

続きを読む

『ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦〜フリーザに挑んだZ戦士 孫悟空の父〜』悟空の父バーダックの活躍は必見です!!

ドラゴンボールの主人公といえば孫悟空。その悟空の父親はバーダックというのですが、原作では数コマしか出ていないにもかかわらずかなり人気のキャラクターなんですよね。ゲームとかでもかなり活躍するシーンが出てくるんです。でも、おそらく今の10代とか20代前半の人たち、例えばドラゴンボール超とかでドラゴンボールを知った人たちからすると、「バーダックってなんでこんなに人気あるの?」ってなると思うんですよね。もちろんそれは悟空の父親だからというのもあるのですが、実はこのバーダックの活躍が描かれたオリジナルアニメを見た世代が「バーダックかっけぇぇぇ!!」ってなったのが大きかったわけです。その作品が1990年に放送された『ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦〜フリーザに挑んだZ戦士 孫悟空の父〜』(以下、たったひとりの最終決戦に略)なんですね。 

 

 

このアニメは原作では全く描かれていないバーダックの活躍を描いた、いわばスピンオフ作品なのですが、これを見た当時の子供たちの中にカッコいいバーダック像が出来上がった理由だと思います。さて、このたったひとりの最終決戦とはどんな作品だったのか?まずは簡単にあらすじの説明をします。

 

※ほぼネタバレアリなのでよろしくお願いします

 

あらすじ

サイヤ人たちはフリーザの配下として活動していた。彼らの役割は高く売れそうな星に住んでいる住人たちを皆殺しにしてフリーザに引き渡すこと。サイヤ人の戦士バーダックは仲間とともに5人でカナッサという星を攻め滅ぼした。バーダックたち5人は仕事を終え談笑をしていると、そこにカナッサ星の生き残りが現れバーダックに襲い掛かった。不意を突かれたバーダックは攻撃を受けてしまう。他のサイヤ人たちの攻撃を受けながら彼はバーダックに対して「未来を予知できる幻の拳を放った。お前ら一族の行く末が見えてくる。 お前らには呪われた未来しかない。 」という不気味なメッセージを残し死亡。その直後バーダックは気絶してしまう。

 

サイヤ人たちがカナッサ星を亡ぼしたことがフリーザにも報告される。フリーザの側近ザーボンはサイヤ人たちが徒党を組むととんでもない力を発揮することに不安を覚えフリーザに対して危機感を煽る。

 

バーダックの仲間のサイヤ人たちは気絶し治療中のバーダックを置いて惑星ミートに向かう。 治療中バーダックはカカロット(悟空)の未来とフリーザに惑星ベジータが滅ぼされる夢を見て意識を取り戻す。 仲間たちが惑星ミートに向かったことを知ったバーダックは彼らを追いかけて自分も惑星ミートへ。その途中で泣いている自分の息子カカロットと初めて対面する。スカウターに示されるカカロットの戦闘力は2でありバーダックはその能力の低さに「クズが」と言い立ち去る。

 

そのころ惑星ミートではバーダックの仲間のサイヤ人たちがフリーザの一味のドドリアとその部下たちに襲われていた。サイヤ人トーマに対してフリーザの部下ドドリアは、命令でめざわりなサイヤ人たちを襲えと言われたことを伝えトーマにとどめの一撃を加える。ここでようやく バーダックが到着するも仲間たちはすでにやられていた。かろうじて生きていたトーマからフリーザの裏切りを聞かされるもトーマも死んでしまう。ドドリアの部下がバーダックを見つけ戦闘開始 一人でフリーザ軍と闘う。 何度も死の淵から蘇り1万近い戦闘力にまで力を挙げていたバーダックは下級戦士ながら、ドドリアの部下たちを倒す。 そこに現れるドドリアの一撃でバーダックは吹き飛ばされ深手を負うも何とか生き延びる。

 

時期を同じくしてフリーザたちは惑星ベジータに向かっていた。目的は惑星ベジータとサイヤ人たちを亡ぼすため。バーダックも惑星ベジータへ向かう。惑星ベジータについたバーダックはカカロットが青い星地球に送られたことをきく。バーダックが見た夢でもカカロットは青い星に送られていた。このことからこれまでみていたものは本当に未来を予知していたものだと気づく。そして惑星ベジータが滅ぼされる運命にあることも。どうにか未来を変えたいバーダックは惑星ベジータにいるサイヤ人たちにフリーザを倒すと伝える。しかしフリーザにすっかり飼いならされてしまったサイヤ人たちは、フリーザが自分たちを亡ぼすはずがないとバーダックを笑いものに全く信じない。サイヤ人たちの助けを得られないとわかったバーダックは、一人で戦うことを決意する。宇宙に飛び出すバーダック。向かうはフリーザがいる宇宙船。こうしてバーダックの未来を変えるための最後の戦いが幕を開けた。

 

一人で巨大な敵と戦うバーダックの姿がかっこよすぎる!!

やっぱり巨大な敵に立ち向かう姿っていつの時代もカッコいいんですよ。それを時に無謀と呼ぶのかもしれないし、逃げてしまうのが賢いのかもしれない。でも、そんな理屈を超えた感情、「ここだけは譲れねぇ!」という思いを抱いて敵に突っ込んでいく。誰かにやらされるとかじゃなくて自発的に。きっと、そうしたバーダックの姿に当時このアニメを見ていた人たちは心を奪われたのではないでしょうか。

 

また、このバーダックの姿が他のサイヤ人たちと対照的なんですよね。バーダックがフリーザを倒そうと呼びかけた惑星ベジータのサイヤ人たちは、長年フリーザに従ってきたためかフリーザのことを疑うことすらしないんですよね。まさに飼いならされたペット状態ですよ。ご主人様が自分たちに危害を加えるわけないでしょとタカをくくり完全に服従してしまってる。これ、別にフィクションだけじゃなくて現実でもありますよね。権力者たちに完全服従し、彼らに従っていれば何の問題もないと思ってしまってる人っているじゃないですか。でも、時に権力者たちは持たない者たちを都合よくこき使うし見下してくるじゃないですか。まるでフリーザのように。

 

こういう現実にもいそうな服従者たちと、権力を持った人間の操り人形であることに気づきそれを良しとせず、ふざけんじゃねぇ!と抵抗するバーダック。どっちが利口かはわかりませんが、どっちがカッコいいのかと言われたら確実にバーダックですよね。だから、彼は今でも人気だし彼の姿が心に残っている人たちって多いのだと思います。

 

 

なんだかんだでバーダックは種族や息子の未来を憂いていた

もちろん圧倒的に巨大な力をもつ相手に立ち向かうっていうだけでも、バーダックはめちゃめちゃカッコいいんです。ただ、彼はそれだけじゃなくて、物語が進むにつれてサイヤ人という種族や自分の息子カカロットの未来を憂うようになるんですよね。

 

物語が始まった当初のバーダックは戦闘好きなサイヤ人の戦士という感じで、息子に対しても関心を示さいんですよね。それどころか能力の低い息子に会いに行くのは馬鹿だといったり、息子のカカロットの戦闘力が低いことを知ると「クズが」と言い放ってその場を立ち去ってしまうぐらいなので、なかなか親としては問題があるタイプだったわけです。

 

ところがあらすじで書いたように、惑星カナッサで攻撃を受けてから未来が見えるようになった。すると惑星ベジータや仲間のサイヤ人たち、そして息子のカカロットの未来がもしかするとよくない方向に向かっているのかもしれないということがわかってくるわけです。そして、それが確信に変わったときバーダックはもはや自分の未来だけじゃない、惑星ベジータの運命やサイヤ人たちの運命、そして息子のカカロットの運命も帰るために戦いに挑むわけですね。

 

サイヤ人なんて基本自分本位な種族なんですよね。戦闘好きで利用価値がなくなれば一緒に行動してきたやつを容赦なく切り捨てる非常さも持っている。バーダックだって実の息子にこれでもかというぐらい冷たいじゃないですか。でも、そんなサイヤ人の戦士であるバーダックが最後には自分以外の他人のためにも戦いに挑む。このギャップに心を動かされた人も多いのではないでしょうか。

 

特に最後のシーンはまさに息子を思うバーダックの変化がよく表れてるシーンなのでぜひ観てほしい。ここはさすがに言ってしまうと面白くないので詳細は言いませんが、バーダックがある場面を見てニヤッと笑うんですね。その笑った意味を考えると物語の最初からのバーダックの変化がよくわかってグッとくると思います。

 

まとめ

そんなわけで今回は悟空の父親バーダックの活躍を描いた『ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦〜フリーザに挑んだZ戦士 孫悟空の父〜』について書いてみました。バーダックのかっこよさがよくわかる作品だと思います。あと、戦闘シーンの音楽がメチャメチャカッコいいのでそこも聞き逃さないように!!まだ観たことがないドラゴンボールファンの人は是非ご覧になって観てください!!

 

『働かないふたり』めんどくさいことからは逃げちゃダメ?

ニートの兄妹の日常を描く『働かないふたり』はゆるいテイストの作品ではありますが、時々「これは参考になるな」とか考えさせられる話があったりします。

 

今回はその66(1) #1069「逃げてもいい」という回を参考にしつつ、読者の方に役立つお話ができればと思っています。

 

近所のすみよさんの語る言葉が胸に響く

主人公の春子が友達のユキちゃんと一緒に道を歩いていたところ、近所に住む初老の女性すみよさんとたまたま出会います。春子とユキちゃんは流れですみよさんの家にお邪魔することに。 そこですみよさんが春子に言った言葉がけっこう考えさせられたんですよね。

 

嫌なことからはどんどん逃げてもいい。

でもね ひとつだけ 

嫌な理由が″めんどくさい″だったら・・・

これは逃げちゃダメね 

大事なことってめんどくさいのよ 頑張らなくちゃ

引用元:『働かないふたり』17巻 吉田 覚 新潮社

 

嫌だと思う理由にもいろいろあると思うんですよね。例えばやっていてどうしようもないぐらい苦しいとか辛くて涙が出てしまうとか。明らかに自分にとってデメリットでしかないことをやらざるを得ないとかね。そういう場合は僕も逃げてしまってもいいと思っています。なぜなら続けていても得られるものより失うものの方が大きいから。

 

1つ例を出すとブラック企業で働いている場合。確かに毎月給料がもらえるとか仕事を学べるというメリットはあるかもしれない。でも、その一方で無理なノルマの押し付けによる長時間労働や上司からのパワハラなどを受けて健康に影響が出るかもしれませんよね。うつとか精神疾患になったら長期間病気と付き合わなければならない可能性もありますよね。この場合得るものに比べて失うものが明らかに大きいわけです。こうした場合はなりふり構わず逃げてしまっていいと思います。

 

めんどくさいのってどんな時?

では、めんどくさいのってどんな時でしょうか?ちょっと考えてみましょう。例えばこんなケースが考えられるでしょう。朝目覚めても寒くて布団から出るのがめんどくさい。満員電車で会社まで行くのがめんどくさい。資格試験の勉強をしなければならないけどめんどくさいなどなど。このめんどくさいと思うのって、死ぬほど苦しいとか泣きたくなるぐらい辛いからとかじゃないんですよね。何か行動をしようとする時に「壁となるものがあって行動を邪魔している」っていうケースがほとんどなんです。

 

先ほどのケースで言えば寒いので布団から出るのがめんどくさいというのは、寒いというのが行動を阻害していますし、満員電車で会社まで行くのがめんどくさいのは満員電車が原因の可能性が高いわけです。では、それらの原因を除去したらどうでしょうか?朝寒いのであればタイマーを設定して目覚める時には部屋が暖かくなるようにするとか、満員電車が嫌で会社に行きたくないのであれば、早寝して始発の電車に乗るとか、会社の近くに引っ越すことで電車に乗らなくてすむようにするなど色々な対策が考えられますね。そうやって自分の行動を阻害しているものを取り除いてみるんです。それでも行動ができないとかやっぱり嫌だなと思うのであれば、さらに別の原因を探ってみるといいでしょう。

 

不得意なことや不慣れなことをやるとめんどくさくなる

人は不得意なことや不慣れなことをやる場合もめんどくさいと思うそうです。(https://furikake.doda.jp/article/2018/10/01/405.htmlを参考)

 

確かに事務作業が苦手な人がエクセルとかやらされるとめんどくさいと思うでしょうし、普段人前で発表することに慣れていない人が会議で発表するとなるとめんどくささを感じるものでしょう。ここで、大事なのはこのめんどくささが「不得意からくるものなのか不慣れからくるものなのか」を見極めることだと思います。

 

不得意からくるものであれば、正直いくら頑張ってもその分野で得意な人には勝てないわけですしそれが評価されることってないですよね。なのでなるべく不得意なことは避けて自分が得意なことをできるように環境を整えるべきだと思います。会社で働いていてて不得意なことばかりやらされているなら転職を視野に入れるとか、異動を申し出てみるとかね。不得意なことばかりやっても個人も組織も得しないですから。

 

その一方で不慣れなだけの場合、やっていくうちに慣れていく可能性もありますよね。最初は人前で発表する際に詰まってしまったり、声が震えてしまったとしても2回、3回と繰り返していくうちにいつの間にやら「あれ?発表苦じゃないしむしろ面白いじゃん」と気付けるかもしれません。あるいは続けていくうちにそれが得意になって人から褒められる可能性だってあるわけですよね。なので、単に慣れていないからめんどくさいというのであれば、そのめんどくささを乗り越えて試してみる価値はあると思います。

 

不得意だからめんどくさいのか、不慣れだからめんどくさいのか見極めてみましょう。

 

 

めんどくささを乗り越えると得られるものが大きい

めんどくさい時ってそれを乗り越えると得られるものの方が大きいケースがほとんどだと思うんですよね。会社行くのはめんどくさいけど、行ってしまえば給料はもらえるし仕事をして経験を積むことはできる。資格試験をはじめ勉強もめんどくさいですが、いざ始めてしまえば自分の仕事や趣味に役立つ資格に近づけるわけですし、資格を得ることで給料が上がるとか、より責任のある仕事を任せてもらえるとかもあるでしょう。勉強の過程で様々な知識も身につくわけです。

 

なのでもし「めんどうだからやりたくないな」と思ってしまうのであれば「このめんどくささを乗り越えると得られるものがでかいぞ」と考えてみたり、あるいはめんどくささを乗り越えた先の自分がどうなっているのかを想像してみるのもいいかもしれません。ポジティブな未来を予想してみるんです。すると、行動に対してモチベーションも上がるのではないでしょうか?

 

まぁ、しいて言えば先述した「不得意だからめんどくさい」というケースでは得られるものが少ないかもしれませんね。そこだけは注意が必要かな。それでも不得意なことをやると「不得意なことをやらされる不毛さ」や「やっぱり人は得意なことをやったほうがいい」という気付きにもつながるわけです。なので、不得意でもちょろっとやるのはありかなと。継続的にやるのは苦しさや辛さにつながるのでおススメしませんが。

 

まとめ

今回は『働かないふたり』の話を参考にめんどくさことから逃げていいのかどうかを考えてみました。基本的にはめんどくさいというだけなら行動した方がいいし、得られるものは大きいです。ただ、例えばうつ病などで「行動することが面倒」というケースもありえますので、もし全くやる気が起きない日が長く続くということであれば病院に行くことも考えてみてくださいね。

 

『働かないふたり』はニート的な人やゆるいテイストが好きな人は楽しめると思うので、興味がある人は是非ご覧になってみてください。