エンタメなしでは生きてけない!!

これは面白い!!これは人にすすめたい!!そんなエンタメ作品の紹介をしていきます!

『シュガー・ラッシュ』アニメと侮るなかれ!大人にこそ観てほしい作品!!

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。記事中のリンクから商品を購入すると、売上の一部が管理人の収益となります。

今回紹介する映画は2012年にアメリカで公開されたウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオが製作した映画『シュガー・ラッシュ』です。

 

監督はリッチ・ムーア。ディズニーの作品では共同で『ズートピア』の監督をしており、また本作の続編にあたる『シュガー・ラッシュオンライン』でも共同で監督をしています。ディズニー以外の作品だとテレビアニメシリーズの『ザ・シンプソンズ』でも監督をつとめました。

 

まずは簡単な概要やあらすじから説明していきます。

 

本作ではゲームの中のキャラクターたちが意思をもっている。キャラクターはそれぞれ自分のゲームの中で与えられた役割を果たし、ゲームセンターに来た子供たちを楽しませている。ゲームが終われば、みな翌日のゲームセンターがオープンする時間まで、自由に行動し中には、各ゲームをつなぐ『ゲーム・セントラル・ステーション』で他のゲームのキャラクターたちと交流するものもいる。

 

本作の主人公は大男のラルフ。『フィックス・イット・フェリックス』というゲームで悪役を務めている。ゲームはラルフがマンションを破壊し、それをゲームの主役であるフェリックスというキャラクターを操ってマンションを修復していくというもの。ラルフは設定上嫌われ役であり、家もなく瓦礫の山を寝床としている。一方でフェリックスはマンションの住人達から厚遇を受けている。ラルフはこの状況に不満を感じていた。

 

そんな状況でついに事件が起こる。ゲームの30周年記念のパーティーが開催されているにもかかわらず、ラルフはそのパーティーに呼ばれなかったのだ。パーティーに乗り込むが悪役のラルフは歓迎されない。そこで、自分がヒーローになることで住人たちを見返すことに。ヒーローになるためにはメダルが必要で、ラルフはメダルを手に入れるために『ヒーローズ・デューティ』というゲームに潜り込む。なんとかメダルを手に入れたラルフだったが、ゲームの敵キャラであるサイ・バグと一緒にレースゲーム『シュガー・ラッシュ』に入ってしまう。ゲームの中でヴァネロペという少女にメダルを奪われてしまったラルフは、彼女がレースで優勝するために協力すればメダルを返すという条件のもと一緒に行動するようになる。はたしてラルフは無事にメダルを手に入れてヒーローになることはできるのだろうか?

 

ここからは僕がこの映画を観て感じたことや、これってそういうことじゃね?っていう考察のようなものを書いていきます。

 

※ここからはネタバレアリなのでよろしくお願いします。

 

仕事や役割について考えさせられる作品

地味な仕事があるから世界はまわる

あらすじにも書いたんですけど、ラルフは『フィックス・イット・フェリックス』内で悪役としての役割を担ってて、物を破壊するという能力から、ゲーム内のキャラクターたちにも嫌われててのけ者扱いされてます。ラルフは瓦礫の山に住んでますからね。結構ひどい扱いです。

 

ただ、そんなラルフですがこのゲームにおいては実に重要な役割をはたしてます。というのも、ラルフがマンションを壊さないとこのゲームが成立しないからなんですね。ゲームの主役のフェリックスは持ってるハンマーでたたくと何でも直せちゃうんだけど、直すためにはまずラルフが壊さなきゃはじまらない。ラルフは壊すのが仕事で、フェリックスは直すのが仕事。ラルフあってのフェリックスであり、フェリックスあってのラルフなんです。どちらが欠けてもこのゲームは成立しません。ただ、ゲーム内では建物を直してくれるフェリックスばかりに人気が集まる。それどころか自分はのけ者にされてしまう。これではラルフが不満を抱くのも無理はないでしょう。

 

この話って現実世界にも当てはまりますよね。世の中には色々な仕事があって、フェリックスのように人気もあって、みんなから慕われるいわゆるヒーローのような扱いを受けている人がいます。アスリートとか芸能人とかカリスマ経営者なんかもそうかもしれません。その一方で、ラルフのように嫌われるとまではいかなくても、地味で人から称賛されたりすることが滅多にないような仕事に従事している人もいます。

 

でも、そういうアスリートとか芸能人といった人たちが自分の才能を活かせる場があるのは、光が当たらない地味な仕事をしている人がいるからなんですよね。アスリートが活躍するには練習場や競技場が必要ですが、その施設を管理している人がいたり、グラウンドの芝生に毎日水をあげたり補修したりする人がいるわけです。

 

光は当たりづらいけど、いろいろな仕事があってそういう仕事を担当する人がいるからこそ世界はまわってる。そのことを忘れちゃいかんよなとこの作品を観ていて思いますね。

 

仕事以外にも認められる場所はあると生きていける

ラルフはレースゲーム『シュガー・ラッシュ』で出会った少女ヴァネロペをレースで勝たせるために彼女をサポートします。その時の様子がまるで親子みたいなんですよね。ほらっ、子どもの時初めて自転車乗るときに、親に補助してもらったり支えてもらったりしながら乗ったじゃないですか。その光景にそっくり。つまり、ラルフはここでヴァネロペの父親のような役割を担ったわけです。このことが後に大きな意味を持ちます。

 

元々は、「自分もヒーローになってみんなから認められたい!!」という思いで行動していたラルフですが、物語の終盤では再び『フィックス・イット・フェリックス』に戻っていきます。やることは以前と同じでマンションを壊すということ。つまり、彼のゲーム内での立場は悪役のままです。でも、ラルフは物語を通じて新たな役割を手に入れていました。それはヴァネロペにとってのヒーローという役割ですね。その称号さえあれば自分はゲームの中では悪役でいい。そういう境地に至ったんですね。この辺の話、多分世の中のお父さんとかお母さんが観たらグッとくる場面だと思います。

 

また現実世界の話になりますが、自分では一生懸命やっていてもなかなか日の目をみなかったり、人から認められなかったりということはザラにありますよね。まさにラルフのような立場の人です。誰からも認めてもらえないのは本当にツライ。でも、そこで家族でも友達でも知り合いでも趣味のサークルでも何でもいいから、「自分を認めてくれる人や場所がある」ことってその人にとって大きな支えになるんですよね。

 

仕事で認められるのももちろん素晴らしいことだし、そこは否定しません。でも、仕事は人生の一部でしかないしそれだけでその人のすべてが決まるわけでもない。仕事以外のところで認められる、そんな人生も素晴らしい。大人になって観るとこの『シュガー・ラッシュ』という映画には実にいろいろな意味が込められてるし、大人が観てこそ心揺さぶられるというか勇気づけられる作品だと思います。

 

まとめ

今回は『シュガー・ラッシュ』の感想を書いてみました。

 

ゲームの中の世界という子供にとってもとっつきやすい設定や、親世代でもわかる懐かしのゲームキャラが出ていたりするし、お話自体も主人公が女の子を助けるというわかりやすいストーリーではあるので親子で観ても楽しめる作品です。

 

ただ、今回ツラツラと書いてきたように、伝えたいメッセージ自体は完全に大人向けであり、大人の人にこそ観てほしいし観るときっと何か感じることがある作品だと思っています。ディズニーやっぱすげぇぇ!!