エンタメなしでは生きてけない!!

これは面白い!!これは人にすすめたい!!そんなエンタメ作品の紹介をしていきます!

【スラムダンク】安西先生と谷沢君のエピソードから、お互いにどうすればよかったのかを考えてみた。

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。記事中のリンクから商品を購入すると、売上の一部が管理人の収益となります。

最近ひっさびさにスラムダンクを読み返しております。で今回読み進めていくうちに、とあるエピソードがすごい印象に残ったんですよね。それは安西先生と谷沢君のエピソードです。

 

スラムダンクについて知らない方のために、簡単に説明しておきましょう。安西先生というのはスラムダンクの主人公桜木花道が通う湘北高校バスケ部の監督をされている方です。

 

谷沢君というのは、その安西先生が大学の監督をしていたころの教え子です。身長が2mあり運動能力も高く将来を嘱望された選手でした。

 

湘北高校に赴任してからの安西先生は、仏と称されるほど穏やかなただずまいなのですが、大学時代は真逆のスパルタ式の指導スタイル。その通り名は白髪鬼(ホワイドヘヤードデビル)という恐ろしいものでした。その安西監督が特に厳しく指導していたのが谷沢君だったのです。

 

安西先生は谷沢君に期待し厳しく指導するも、谷沢君は反発し離れてしまう

谷沢君のことを特に厳しく指導していた安西先生ですが、別に谷沢君が憎くてそうしていたわけではありません。谷沢君のサイズと恵まれた身体能力は高く評価しており、さらに徹底的して基礎を積み上げれば日本一の選手になれる、その期待があったからこそ彼には特に厳しく接していたというわけです。

 

ところが、そんな安西先生の期待に谷沢君は気づくことができません。自分だけやたら厳しく指導されるし、基礎的な練習が多い環境に対しても違和感を覚えていました。彼自身は、もっと自由にやりたい、そうじゃないと自分を活かせないという強い思いがああったんですね。

 

そこで、彼が思いついたのがアメリカへの留学です。当時も今もバスケの本場といえばアメリカ。そのアメリカに行きさえすれば自分はもっと成長する、それこそ安西先生を見返せるぐらいになれる!そんな思いを持っていた谷沢君は、チームメイトや安西先生に何も告げずアメリカへと旅立ってしまいます。

 

この留学はどうなったのか?というと結果的にはめちゃめちゃ悲しい結末を迎えてしまうわけです。

 

谷沢君が留学してから1年後ビデオテープが送られてきます。そこに映っていたのはアメリカの大学に留学した谷沢君のプレー映像でした。安西先生はそれを見て「まるで成長していない・・・・・・・・・」と戸惑いの表情を浮かべます。

 

アメリカに行けば成長できる、すごい選手になれると思っていた谷沢君ですが、そもそも彼に一番必要だったのは基礎的なスキルです。身体能力もサイズも素晴らしいけど、基礎的なスキルがなければそれ以上の成長は望めません。それをわかっていた安西先生でしたが、どうやらアメリカでの谷沢君は基礎的な練習をおろそかにしてしまったようです。

 

そして、頼みの綱の身体能力やサイズもそれが通用し活躍できるのは、あくまで日本国内であったからということ。アメリカに行けば2m以上のサイズがあって、身体能力がすさまじい選手は多くいるわけですから、そこでも通用しない。

 

おそらく谷沢君はそこで挫折をしてしまったのでしょう。しばらくしてから留学先の大学にも姿をみせなくなってしまいます。

 

そのまま時は流れ谷沢君たちの同期も卒業を迎えます。そして彼が渡米してから5年目の朝に安西先生は衝撃的な記事を目にすることになります。

 

米で邦人留学生激突死

120㌔の暴走、薬物反応も?

谷沢龍二さん(24)

引用元:『SLAMDUNK』22巻 p19 著者 井上雄彦 集英社

  

作中に詳細は書かれていませんが、おそらくアメリカの大学で自分の実力が通用しないことを悟った谷沢君はそこで自暴自棄になってしまったのではないでしょうか?期待していた姿とは程遠い、かといって安西先生やチームメイトを裏切るような形で渡米してしまった以上、おめおめ日本に帰るわけにもいかない。そうして次第に追い詰められていったのではないかと思います。

 

安西先生はこの時の出来事がきっかけで大学の監督を辞任。現在は湘北高校の監督として活動しているというわけです。

 

ここで、僕は考えました。「安西監督と谷沢君はどうすれば良かったのだろうか?何が足りてなかったのだろうか?」と。まぁ、これはタラレバ論にはなってしまいますが、まだ谷沢君が安西先生の下で指導を受けている時まで、時計の針を戻して考えてみようかなと思います。

 

安西先生はどうすればよかった?

ではまず安西先生はどうすれば良かったのかを考えてみましょう。

 

あくまで、僕の個人的な考えですが「自分の意図をしっかりと谷沢君に伝えるべきだった」ということと、「選手とコミュニケーションをとりやすくするべきだった」のではないかと思っています。

 

 

自分の思いをしっかりと谷沢君に伝えるべきだった

帰ってこい谷沢!!

わしの監督生活の最後に お前を日本一の選手に育て上げるつもりだったんだ!!

おまえはまだ素材だ環境次第で白くも黒くもなる!!

引用元:『SLAMDUNK』22巻 p17

 

アメリカにいる谷沢君の行方が分からなくなったときに、安西先生は手を尽くし彼の行方を探しました。上の言葉からもわかるように、谷沢君のことを非常に高く評価し、大事に思っていたんです。でなければ、すでに自分の手から離れた選手のためにこんな行動はとりませんよね?

 

実際、谷沢君の周りのチームメイトもそんな安西先生の思いには気づいていました。

 

監督 谷沢には特に厳しいな

期待の表れだよ あいつの潜在的な能力に対しての

それだけに今のうちに 基礎的なことを 

きっちり身につけさせる計画なんだよ

基礎がないと どんな才能も開花することはないからな

引用元:『SLAMDUNK』22巻 p13

 

チームメイトには監督の意図が伝わっていた。でも、肝心の谷沢君には厳しくする意図も本当は誰よりもその能力を高く評価していたことも伝わっていなかったんです‥‥‥。なので、谷沢君は安西先生の指導を「練習が妙に基礎的」とか「軍隊っぽい」と表面的に捉えてしまったのではないかと思うわけです。そして、彼は安西先生から離れることになってしまった。

 

ですから、あの時に安西先生が谷沢君に対して一言「おまえの能力は評価している。ただ、基礎がない状態だと成長は止まってしまう。だから今は基礎的な練習をしているんだ」と伝えていたらまた結果は違っていたのではないかな?と思うわけです。それをしっかりと伝えることができていたのなら、谷沢君の練習に対する取り組み方もまた違ってきたはずです。

 

僕らはつい言わなくても伝わるだろうと思ってしまいがちですが、現実には伝わらないどころか自分の意図することと反対に捉えられてしまうことすらあります。それを安西先生はこの時に痛感したのではないでしょうか?

 

コミュニケーションをとりやすくするべきだった

もう1つ思ったのは、「もっとコミュニケーションをとりやすくするべきだったのではないか?」ということです。

 

もちろん今と時代が違うだろうし、昔は体罰が当たり前なんて話も聞きますから、安西先生ぐらい厳しい指導はスポーツの世界では普通だったのかもしれません。

 

ただ、谷沢君が「まるでヤクザだ」と言ってしまうぐらいの威圧感は、おそらく選手との間に壁を作ってしまっていたと言えるでしょう。そのため監督に意見をしたり、相談をしたりできるような関係性が作れなかった、コミュニケーションをとりにくい状態だったのではないかと思うわけです。

 

例えば、これがもし選手から監督に「今の練習はどういう意図があるんですか?」とか「自分は○○だと思うんですがどうでしょうか?」と言い合える関係性を築けていたらどうだったでしょうか?

 

谷沢君が抱えていた不満や葛藤も、もしかしたらすぐに払しょくすることができたかもしれません。「そうか、自分には基礎が足りないからこういう練習をしているのか」と納得していた可能性もあります。僕は安西先生と谷沢君の間には決定的にコミュニケーションが不足していたと思うわけです。そして監督はその関係性を築く努力を怠っていたとも思うんですね。

 

谷沢君はどうすれば良かった?

では一方で谷沢君はどうすれば良かったのでしょうか?僕は「自分の能力を客観的に分析すること」「挫折をした後すぐ日本に帰ってくる」という2つが特に必要だったのではないかと思います。

 

自分の能力を客観的に分析する

2mの長身と素晴らしい運動能力。谷沢君はその能力を評価され安西先生のいる大学に入学することができたのでしょう。ただ、それはあくまでポテンシャルも含めての評価だということです。

 

ここまで散々書いてきましたが、谷沢君にはまだまだ基礎的なスキルが不足していました。安西先生は基礎を身につけさせることで彼を日本一の選手にすることを目標にしており、おそらく数年かけてじっくり育てていくつもりだったのでしょう。周りのチームメイトも谷沢君にはまだまだ基礎的なスキルが足りないことをわかっていました。

 

しかし、当の本人はというとおそらく少し自分の実力を過大評価していたように思います。だから、「アメリカに行けばすごくなれる。」という少し短絡的な結論を出してしまったように思うわけです。

 

そもそもアメリカの大学といったって様々ですよね。監督の指導方法だってチームメイトだってバラバラのはずだし必ずしも自分に合うとは限りません。実際彼が行ったチームは各々が勝手なプレーばかりをしていたし、谷沢君自身も弱点である基礎的な部分を教えてもらえるようなことはなかったわけです。

 

もし、谷沢君が自分のプレーや能力を冷静に分析できていたら、「いやっ、今はアメリカに行く時ではない」という判断を下せていたかもしれません。あるいは、仮にアメリカに行ったとしても「今の自分の能力を伸ばしてくれそうなチームはここだ」という選択ができていた可能性もあるでしょう。

 

挫折をした後すぐ日本に帰ってくる

谷沢君は大学一年の途中でアメリカに留学。そして、彼がプレーをしているビデオが送られてきたのがそれから一年後なので、おそらく大学二年生になっていたはずです。その後すぐに連絡がつかなくなった。おそらくこの頃にはすでに大きな挫折感を味わっていたのではないでしょうか?

 

僕はこの時にいったん日本に帰ってくれば良かったのではないかと思っています。

 

もちろん、彼にもプライドはあるでしょう。俺はできるぞと自信をもってアメリカに行ったわけですし、その際に安西先生やチームメイトには黙って留学したわけで「いやぁ、ダメでした」というわけにはいかないのかもしれません。

 

先生やみんなに迷惑をかけておきながら、今おめおめと帰るわけにはいきません。

いつか僕のプレイでみんなに借りを返せるようになるまで、頑張るつもりです。

引用元:『SLAMDUNK』22巻 p21

 

↑の文章は、谷沢君がアメリカに留学した時に安西先生宛に書いた手紙です。結局この手紙は出されることはなく、谷沢君が亡くなった後に彼のいたアパートからお母さんが見つけて安西先生に見せてくれたんですね。

 

読んでみると少なからず彼なりのプライドが見受けられますよね?「今おめおめと帰るわけにはいかない」というこの言葉。今思うとですが、これは彼にとって呪縛になってしまったのではないかなと思うわけです。

 

そうじゃなくて、「先生、やっぱり自分の考えが間違ってました。もう一度指導してください!!」と戻ってきていたらどうだったのか?安西先生は「自分の監督生活の最後に日本一にするつもりだった」というぐらい谷沢君には期待をかけていたわけです。そんな彼から戻りたいという頼みがあったとしたら、きっと受け入れただろうし、また違う結末を迎えていたのではないかなと思います。

 

まとめ

というわけで今回はSLAMDUNKの安西先生と谷沢君のエピソードから、お互いがどうすれば良かったのか?を勝手に考えてみました。

 

漫画のキャラクター同士の会話や関係性から学べることは沢山あります。また、「こうすれば良かったんじゃないか?」とか「この行動はちょっと違うんじゃない?」なんてことを考えながら読むと、単にストーリーを楽しむのとはまた違った楽しみ方ができて面白いなぁと思います。

 

また、好きな漫画のエピソードから学べることやキャラクターの行動についてあれこれ考えることもやっていくつもりです。

 

あ、あと『SLAMDUNK』まだ読んだ事がない人は絶対に読んでください!!読まないと損してるかもよということだけはお伝えしておきます♪